長崎路面電車路線図はこちら⇒路線図・乗り方・料金を確認

【2025年最新版】長崎路面電車(長崎電気軌道)路線図・乗り方・料金から ・運行時間までガイド!

長崎 路面電車 路線図 2025
目次

長崎市の路面電車をやさしく紹介

長崎観光や街歩きにぴったりの移動手段が「路面電車」です。市内どこまで乗っても運賃は均一料金なので、地元の人はもちろん、観光客にもとても便利。ここでは、初めての方でも迷わず使えるよう、路面電車路線図料金乗り方観光スポットへのアクセスなどをわかりやすくまとめます。


路面電車ってどんな乗り物?

長崎の路面電車は「長崎電気軌道」が運営し、市内をコンパクトに網羅していて、観光にもぴったり。昔ながらのレトロな車両と、バリアフリー対応の新しい低床車両が両方走っているのも特徴だよ。

  • 運行会社:長崎電気軌道株式会社
  • 路線数:5系統
  • 総距離:約11.5km
  • 停留所:35か所

スポンサー

長崎路面電車路線図と系統の案内

長崎 路面電車 路線図 2025
<2025年最新版>長崎市路面電車路線図

長崎路面電車は、色ごとに分かれた5つの系統で運行しています。
主要な観光地をしっかりカバーしているので、どこへ行くにも便利です。

系統番号路線カラー区間運行間隔
1系統赤迫~崇福寺約5分
3系統赤迫~蛍茶屋約7分
5系統蛍茶屋~石橋約9分
4系統蛍茶屋~崇福寺朝・夕のみ運行

運行時間:朝6時ごろ~夜11時ごろ(系統によって異なる)
※4系統の黄色ルートは夕方以降のみ運行です。


主な観光スポットへのアクセス

主要な観光地最寄り電停をまとめました。路面電車を使えば、効率よく観光ができます。

観光スポット最寄り電停電停からの徒歩時間目安
スタジアムシティスタジアムシティノース(旧銭座町)約3分
平和公園松山町約5分
原爆資料館原爆資料館約5分
出島出島約1分
眼鏡橋市民会館約5分
大浦天主堂大浦天主堂下約5分
グラバー園大浦天主堂下約7分
長崎港ターミナル大波止約5分
新地中華街新地中華街約1分
浜の町アーケード観光通約1分
長崎駅長崎駅前約2分

路面電車の乗り方・料金

長崎市路面電車乗り方・料金

長崎路面電車は「後払い制」です。

🚋 初めてでも安心!乗車ステップ(2025年最新版)

STEP
行きたい方向に向かう電停で待機

(おおよそ5〜10分間隔で電車が来ます)

STEP
目的の電停へ行く電車かを確認

(車体の行き先表示や路線のを確認しておきます)路面電車路線図

STEP
電車中央のドアから乗車

(混雑時は前から乗る場合もあり)

STEP
乗車時ICカードをカードリーダーにタッチ

(ICカードではなく、現金の方はそのまま乗車

STEP
車内では中央〜前方へ進み、つり革や手すりにつかまる

現金の場合はおつりが出ないので車内両替機で降車前に事前に両替しましょう)

STEP
降りる電停が近づいたら「降車ボタン」を押す
STEP
前方のドアから降車、ICカードをタッチ/現金は料金箱へ(小児料金の場合は降車の際、運転手に申告)
STEP
足元に注意して安全に降車する

 長崎路面電車の運賃(2025年7月現在)

  • 大人(中学生以上):150円(均一)
  • 小児(小学生):80円(均一)
  • 幼児:80円(均一)(大人または小児1人につき、幼児1人まで無料)
  • 乳児:無料(1歳未満)
  • 1日乗車券:600円(大人(中学生以上)、300円(小児/小学生)

🎁 お得なサービスまとめ

🎫 一日乗車券

  • 1日乗車券
    • 大人600円/小児300円
    • 全線乗り放題!
    • 購入場所:観光案内所・主要ホテル・長崎駅構内・スマホアプリ
    • 車内販売はありません
    • 💡1日3回以上乗るなら断然お得!


  • 観光特典

🎉 子供無料デー

子供無料デー

  • 毎月第3日曜日は「路面電車こども無料の日」
  • 小学生以下が終日無料
  • ※ICカード利用時はリーダーに触れないよう注意
  • 家族旅行にぴったり!

🆕 ICチョイ乗り割引(チョイノリ)【2025年4月導入】

  • 2区間以内なら割引適用(ICカード限定)
  • 大人:110円/小児:60円
  • Suica・PASMO・ICOCA・nimoca など全国の交通系ICカード利用可

注意点

  • 現金・乗車券不可
  • 乗換なしで同じ車両に乗り続ける場合のみ適用
  • 自動適用 → 特別操作は不要

便利なシーン

  • 荷物が重いとき
  • 雨の日のちょっとした移動
  • 子供や高齢者と一緒の短距離移動

長崎市路面電車の支払い方法・ICカード

長崎市路面電車支払い方法

現金のほか、全国の交通系ICカード10種類(Suica、nimoca、ICOCA、PASMOなど)が使えます。ICカード利用時は、乗るとき降りるときにカードリーダーにタッチしてください。

使えるICカード例

  • Suica、PASMO、ICOCA、SUGOCA、nimoca など

ICカードなら事前チャージしておくと便利。スマホ決済にも対応しています。


路面電車が便利なホテルエリア

観光の拠点にするなら、電停近くのホテルが便利です。

長崎駅周辺:新しいホテルが多く、交通の便が良い

中華街周辺:繁華街中心で飲食店が豊富

大浦・南山手エリア:歴史的観光地が近く、落ち着いた雰囲気


【楽天トラベル】掲載ホテル限定クーポン・お得な特別プラン

よくある質問

電車は何分おきに来るの?

通常は5〜10分間隔で運行しています。朝晩の通勤・通学時間帯はより頻繁に、日中や夜間はやや間隔が空く場合がありますが、乗る時は時刻表を見ないで乗る事が多いです。

スーツケースやベビーカーは持ち込みOK?

乗車可能です。ただし、一部の車両では段差があるため、乗降時には注意が必要です。最近は低床車両も増えていますので、可能であればそちらのご利用をおすすめします。

路面電車だけで観光地を回れますか?

市内中心部の主要スポットはほぼカバー。ただし一部の観光地へはバスや徒歩も必要です。


まとめ

長崎の路面電車は、歴史ある街並みを楽しみながら、主要な観光地を効率よく巡れる便利な交通手段です。均一料金でわかりやすく、ICカードや1日乗車券も使えてとてもお得。地元の人の暮らしに溶け込んだ電車に揺られながら、長崎の旅を楽しんでください。

※料金や運行情報は2025年7月時点のものです。最新情報は長崎電気軌道の公式サイトでご確認ください。

お友達にシェアして後から見直そう
  • URLをコピーしました!
目次