<2025年最新版>長崎路面電車路線図⇒路線図・乗り方・料金を確認

【2025年 長崎くんち】スケジュール・出し物・踊り町一覧をガイド│どんな祭りか解説!

長崎くんち 2025 スケジュール 出し物

\🚩今注目の新着・特集記事/

 ───────────────


目次

🎌 長崎くんちとは?

長崎くんちは、毎年10月7日~9日長崎市で開催される秋のお祭りです。
始まりは江戸時代(1634年)、約390年の歴史を誇り、現在は国の重要無形民俗文化財にも指定されています。

地元では「おくんち」と呼ばれ、長崎っ子にとって秋を象徴するイベント。


長崎くんちでは毎年出演する「踊町(おどりちょう)」とその演し物が入れ替わり、
2025年は「龍踊」「川船」「櫓太鼓」などが披露されます。

会場周辺には、長崎の人気グルメや縁日定番の屋台が並びます。


📅 2025年の日程と会場

  • 開催日:2025年10月7日(火)~9日(木)


長崎 くんち 会場 場所
長崎くんち公式HP
  • 主な会場:
    • 諏訪神社 
    • お旅所
    • 中央公園
    • 八坂神社
会場名最寄り路面電車電停路面電車乗車目安(長崎駅から)徒歩時間の目安補足
諏訪神社諏訪神社前蛍茶屋行 約6分約2分電停から神社まで上り坂・階段あり
お旅所大波止崇福寺行 約4分約2分夢彩都(ゆめさいと)隣接。広く露店・観覧席あり
中央公園めがね橋


西浜町
崇福寺行 約7分 ※新地中華街乗換

崇福寺行(乗り換えなし)
約2分市中心部の公園。観覧席あり
八坂神社崇福寺崇福寺行 約13分約3分大迫力の演し物が見られる観覧席あり
  • 運賃は市内均一 大人150円、子ども80円
  • 交通規制があるため車移動より公共交通機関がおすすめ
  • 路面電車一日乗車券(大人500円、子ども250円)も便利

電車の乗り方や路線図は以下の記事を参考にしてください。


🚋 アクセスと交通規制

諏訪神社:路面電車「諏訪神社前」

諏訪神社:路面電車「諏訪神社前」
長崎路面電車路線図はこちら

お旅所:路面電車「大波止」

お旅所:路面電車「大波止」
路面電車路線図はこちら

スポンサー

中央公園:路面電車「めがね橋」または「西浜の町」

中央公園:路面電車「めがね橋」(乗り換え要)または「西浜の町」(乗り換え不要)
路面電車路線図はこちら

八坂神社:路面電車「崇福寺」

八坂神社:路面電車「崇福寺」
路面電車路線図はこちら

※市内中心部は交通規制が行われます。
当日は車よりも路面電車や徒歩移動がおすすめです。

🕒 2025年 庭先回りスケジュール・踊り町一覧

※時間は予定のため変更になる場合があります。
公式ページや配布資料の最新情報をご確認ください。


令和7年長崎くんち庭先回りMAP・スケジュールのPDF

長崎県伝統芸能振興協会様_くんちリーフレット.pdf

長崎くんち公式<披露時刻のご案内> 

長崎くんち スケジュール 2025
出展:長崎くんち

各踊町が3日間を通じて披露する演し物は以下の通りです。

踊町前日(10/7)中日(10/8)後日(10/9)
新橋町傘鉾・本踊傘鉾・本踊傘鉾・本踊
諏訪町阿蘭陀万歳傘鉾・龍踊阿蘭陀万歳
新大工町傘鉾・龍踊傘鉾・詩舞・曳壇尻傘鉾・大漁万祝恵美須船
榎津町傘鉾・詩舞・曳壇尻阿蘭陀万歳傘鉾・川船
西古川町傘鉾・川船傘鉾・櫓太鼓・本踊傘鉾・龍踊
賑町傘鉾・櫓太鼓・本踊傘鉾・大漁万祝恵美須船傘鉾・櫓太鼓・本踊

🌟 長崎くんちの見どころと楽しみ方

  • 龍踊(諏訪町):青龍と白龍が舞う迫力満点の演舞
  • コッコデショ(上町:隔年出演2025年は奉納なし):男衆が山車を豪快に担ぐ名物演目
  • 川船(榎津町):船を止めずに曳き回す圧巻のパフォーマンス
  • 庭先回り:奉納踊りだけでなく、町内や商店を回って披露する演舞

🎟️ 観覧方法

  • 有料桟敷席(諏訪神社・お旅所・八坂神社・中央公園)
  • 無料観覧スポット(沿道・庭先回り)
  • 混雑するため、場所取りは早めにするのがおすすめ。


🏨 宿泊のコツ

長崎くんちの時期は市内ホテルがすぐ満室になる場合があります。
早めにチェックしておきましょう。

  • 諏訪神社周辺 → 祭りの熱気を体感できる
  • 長崎駅周辺 → アクセス抜群

👉 関連記事:
[長崎の新しいホテル特集]
[長崎駅周辺ホテル]
[送迎付きホテル特集]


【LIVE配信】令和7年 長崎くんち~奉納踊り中継~

「令和7年 長崎くんち~奉納踊り中継~」では、
長崎の町を挙げて催される伝統の秋祭り「長崎くんち」を、諏訪神社からライブでお送りしています。1

【LIVE配信】令和7年 長崎くんち~奉納踊り中継~はこちら
(YouTubeライブ配信)

長崎くんち お上り

お上りとは?長崎くんちを締めくくる神聖な神事

「お上り(おのぼり)」は、長崎くんち最終日に行われる御神体(ごしんたい)を
お旅所から諏訪神社へ戻す神事です。

これらが旧県庁坂や諏訪神社の長坂73段を一気に駆け上がる姿は圧巻です。

「よいやー!」の掛け声とともに多くの人々が見守り、長崎くんちのフィナーレを飾ります。

🙌 まとめ

長崎くんちは、迫力ある出し物と歴史的な文化が融合した日本有数の祭りです。
2025年は龍踊・曳壇尻・川船・櫓太鼓など、豪華な演目が揃います。

旅行の予定を立てるなら、宿泊と観覧席の準備は早めにしておきましょう!
秋の長崎を彩る「おくんち」、ぜひ一度その熱気を体感してみてください。

お友達にシェアして後から見直そう
  • URLをコピーしました!
目次